ドライブ 長湯温泉

7月最終日になって炭酸水が切れてきているのを知り、急遽またいつものように炭酸水を買いに行くことにした。今回は前回と違って色々と回り道しようと思う。まずは桃の採れ高の多い道の駅うきはへと出発。うきはまでは、朝7時半に家を出たので通勤時間帯にぶつかる。その為、古賀-二日市ルートを避け、八木山-冷水-浮羽バイパスルートで出掛けることにした。

道の駅うきはまでの道のり・・・走行距離片道約80km(自宅~八木山バイパス経由で飯塚まで、飯塚から冷水トンネル経由で山家まで、山家から日田往還朝倉街道を通って浮羽バイパスに乗り目的地の道の駅うきはまで)走行時間片道約・・・約1.5H。

朝9時前、やっと道の駅うきはに到着。店の看板にじゃらんランキング6年連続一位とある。さすがに桃の売れ行きがいいのでしょう。店の中は人が多いかなと思ったけど、平日でもあるため、さほどでもなかった。とはいえ桃の陳列の多いこと。早速覗いてみる。

色々悩んだ挙句、結構値段のする桃と、中くらいの価格の桃、それから山ほどあるブルーベリー等をゲット。

桃の買い物を終え、早速次の目的地に出発・・・。とその前に何やら葡萄らしきソフトクリームを売っていたので思わず購入。ソフトクリームの名前はピオーネソフトというらしい。インターネットのじゃらんで調べてみると何やら有名なたべものらしい。早速食べてみると果物の味の濃いこと。
ソフトクリームを食べ終えたことだし、今度こそ長湯温泉へと出発。

長湯温泉までの道のり・・・走行距離片道約100km(道の駅うきは~黒川温泉経由で瀬の本まで、瀬の本から久住経由で長湯温泉まで)走行時間片道約・・・約2.5H。

長湯温泉までは、浮羽-久住-長湯温泉ルートで約2時間半かけてドライブ。目的地の長湯温泉へは昼過ぎに到着。

川のいたるところをのぞいてみたけどカワセミらしき鳥はおろか他の鳥も見つからない。今イラストレーターでカワセミを書いているがそもそも実物はどんな鳥なのかと川の綺麗な場所はと考えていると、ふと今回の長湯温泉が頭に浮かんだので出かけてみたのである。そうそう見つかるものではないだろうが、ちと残念である。断念していつもの久住へと水汲みに出かけた。

水汲みを終えて、吉井町に何やら桃爆弾というものを売っているケーキ屋さんがあるそうな...。そこで今度は吉井町方面に行ってみることに。途中、山の上に巨大風車が回っていたので写真に収めてみた。ふとエヴァンゲリオンの「ヤシマ作戦」を思い出した。

山の麓ケーキ屋さんまでの道のり・・・走行距離片道約105km(長湯温泉~白水鉱泉経由で豊後中村駅まで、豊後中村駅から国道210号線経由で浮羽バイパスに乗り、山の麓ケーキ屋さんまで)走行時間片道約・・・約2.5H。

約2時間かけて目的の桃爆弾ケーキ屋さんにたどり着いた。見た目は物騒な店ではない。比較的小洒落た山の麓というケーキ屋さんだ。早速ケーキを買ってみた。これで一通りコースは回ったので帰りも 浮羽バイパス-冷水- 八木山ルートで帰ることに...。合計9時間のドライブで家に着いたら
くたくたでぐっすり眠れた。