ドライブ 宮島~広島
先月から今日は泊まり掛けで紅葉を見に行く予定にしていたので用意周到で準備をしていた。が、ずーっと晴れ間が続いていたのに今日に限って雨の予報。もう宿の予約も入れていたのでとにかく出かけることに!目的地は宮島。久しぶりの遠出なので前日から早寝して朝の6時に荷物を車に乗せたらいざ出発。運転間もなくフロントガラスに容赦なく打ち付ける雨。前は見えにくいので十分に車間距離をとって、黙々と運転に集中。間もなく、古賀インターチェンジへの標識が見え、九州自動車道へと入る。ふと横を見るとバリバリとお菓子を食べながらゆっくりと寛いでいる親分。事故に遭ってはならぬと目をしばたたかせ運転に猛集中している私。あ~とため息を付きたくなる。と目の前に見えるのは関門橋。これを渡れば中国自動車道である。雨風が酷くなる中、難無く超えることが出来た。あとはひたすらまっすぐ...。途中、小郡JCT辺りから中国縦貫自動車道と山陽自動車道に分かれるので自分らは躊躇なく山陽自動車道へと進む。そしてまた延々と道なりを走り続けると間もなく大野IC。これを抜けて2号線へと駆け、道なりに進むと宮島口だ。

やっと10時に宮島行きフェリー乗り場に着いた。近くの駐車場で車を止め、フェリー乗り場へと急ぐ。空を見上げると小雨状態になったので幸先よさそうだ。この旅行まあ良しとするか。
宮島口で切符を買うと、「間もなく出発しますので急いでください。」とスタッフの声...。駆け足でフェリーに乗り込み、屋内へと進む。どっと椅子に座り込むと、ほっと溜息をつく。疲れたあ~。とため息を付く間もなく、フェリーは宮島へと進む。近くに見えるのは海に浮かぶ鳥居か?なにやら工事中みたいでカバーが被されている。ちょっと残念。




フェリーは間もなく宮島に着いた。一斉に降り立つ観客の群れ。あたりを見回すと何と整備されていることか。30年前、広島に住んでいた事があるが、宮島口もそうであるように、宮島もその頃と比べると何と整備されていること。早速、フェリー乗り場にあった案内図をもらって綺麗になった宮島を散策することに。早速、昔と変わらぬ鹿が歓迎してくれた。そっと鹿の背中を撫でてみると濡れた体を震わせている。やっぱりここも冷たい雨が降ってたんや。と可哀そうな鹿を負い目に次へと目指す。





暫く岸辺沿いを歩くと鳥居が見える。その鳥居を潜り、さらに先へと進む。見えてきたのは厳島神社。世界文化遺産である。一応拝観したけど、雨だし、海の上の鳥居は工事中だし、さらっとお参りして厳島神社を出る。戻る様に川沿いを歩き、目指すは紅葉谷へ。



紅葉谷でぶらり紅葉を眺め歩いていると、ロープウェーの案内が...。折角だから乗ってみようという事で、早速乗り込んでみる。動き出したロープウェーはみるみる上昇し、時折、ガタンと音がするたび足がすくんでしまう。ふと下を見ると所どころ、紅葉がちらほら。記念にガラス越しではあるが写真のシャッターを切ってみる。暫くするとロープウェーは、かや谷駅に着き、乗り換えてさらに上へと昇っていく。雲の隙間を通り抜けてやっと頂上に着いたが、雲海が広がりすぎていて辺りは何も見えない。仕方ないがとりあえず写真に収めてみる。あとは元いた場所へと戻ることに...。







ロープウェーを降りると、雨がやんでいる。よかったあと胸を撫でおろし、残りの風景を写真に収めていく。記念にお店でもみじ饅頭を食べ、お茶を飲む。何とも優雅なひと時である。昼も大分過ぎてしまったので下調べしていたお好み焼き屋を探す。と、あった。は、いいがまだまだ人がずらりと並んでいる。さすが宮島で人気なだけはある。仕方ないので宮島でのお好み焼き食べは諦めて急遽予定変更して広島のお好み焼き村へと向かうことに...。



予定変更した御一行は、帰りのフェリーに乗って一路広島のお好み村へと向かう。

やっと着いたお好み村。もう15時である。早速エビ・玉・イカ・ソバ入りのスペシャルお好み焼きを注文し、出来上がったお好み焼きを食べる。満腹になった御一行は、当初の計画にあった錦帯橋巡りをどうするのか...? 後編につづく。

