ウォーキング 西戸崎2
2023年04月29日の西戸崎ウォーキングであるが、この日のイベントは、新宮海岸の清掃と重なってしまった。新宮在住の私は、やはり町内のイベントに参加しなければならないので、新宮海岸の清掃を優先に選んだ。朝方外を見ると小雨がぱらついている。これぐらいの雨だったら、多分あるだろうと、軍手と、雨具を用意し、8時半の出発時間まで待機していた。間もなく、新宮町シルバー人材センター(新宮町シルバー人材センターとは、新宮町の仕事を通じて地域社会に貢献する団体で、私はこの団体に所属している。)から、ショートメールが届く。文面を見てみると、今日の新宮海岸の清掃は、雨の為中止です。とある。折角朝早く起きて用意したのに雨で中止ならば、9時半開始の海の中道ウォーキングに参加しようとバタバタと動いた。福工大前駅に駆け込み、8時41分の電車に乗り込む。そして香椎から西戸崎駅へと向かう。雨は止むこともなく、電車は9時13分に西戸崎のホームに到着。さすがにこの雨だから参加者は少ないが、それでもズラーリと列を作っているので、急いで後列へと並ぶ。9時半、漸く、参加者が動き出した。
受付でジュースとコース表を戴く。去年も同じコースを歩いたから雨の中を前へ前へと進む。ふとスマホのバッテリーを見てみると、残量が30%しかない。元々海岸掃除を計画していたからスマホの充電を忘れていた。こりゃ写真を撮り続けるとゴールでスタンプのスキャンが出来なくなる。慎重にそこら近辺の写真は撮らずに傘を差しながら前へ前へと進む。
シャッターアートを見ながら進んで行くと、皆さん井上米穀店で足が止まった。ここで餅を買っているのだろうが、私は先を急いだ。米軍ハウスも休憩場所らしく、皆さん中へと入って行くが、私はまた、シャッターを押すと、先を急いだ。前回のルートは、大岳ショートコースの周りを囲むように歩いていたが、今回はそのルートはないみたいだ。ひたすらまっすぐ歩く。
間もなく視界が開けてきた。志賀島橋だ。両サイドの風を受けながら進んで行くと、目の前に大きな水溜まり。とても避けられないので、子供に戻った気分で、思いきって水溜まりの中へと入って行く。左に能古島が見えたので、写真に納め、まもなく志賀海神社の鳥居に到着。鳥居をくぐり、神社へと進むが、足もきつくなったし、階段を登るのをあきらめてUターン。
雨も本降りになってきたので、市営渡船志賀島へと向かう。5分と待たずに船が着いたので、急いで乗り込む。間もなく、船は市営渡船西戸崎に到着。目の前の西戸崎駅へと向かい、ゴールでスタンプを戴くと、帰路へと急ぐ。
これで今日のウォーキングは終わり。歩行距離は計11km。帰りは、船を利用したので、半分の5.5km。1ポイントゲット。スマホの万歩計は11831歩。今回は予定になかったウォーキングだったので立ち寄るところもなく、雨も降っていたので、そのまま歩くだけだった。物足りなさを感じつつ、帰宅へと向かった。